業界ニュース

製鉄所耐火物

多くの種類がある。 製鉄所耐火物.化学的性質によって、酸性耐火物、アルカリ性耐火物、中性耐火物に分けられる。使用部位によって、高炉耐火物、転炉耐火物、電気炉耐火物などに分けられる。以下は一般的な製鉄所耐火物です:

酸性耐火物

シリカブリック:シリカを主成分とし、二酸化ケイ素を多く含む。耐酸腐食性が良く、荷重軟化温度が高く、高温体積安定性が良い。高炉や製鋼炉などの酸性炉のライニングに適している。コークス炉の炭化室や燃焼室の構築によく使用される。

粘土耐火レンガ:耐火粘土を主原料とし、製造工程が比較的簡単で、価格が安く、ある程度の耐火性と熱安定性を持つが、耐火性は比較的低い。加熱炉の炉壁や煙道など、低温で侵食性の弱い部分に適している。

基本耐火物

マグネシウム・レンガ:酸化マグネシウムを主成分とし、耐火性が高く、鉄酸化物、塩基性スラグ、高カルシウムフラックス等に対して良好な耐食性を有する。製鋼転炉、電気炉ライニングなどアルカリ溶融金属の製錬炉、精錬炉に多く使用される。

ドロマイト・レンガ:ドロマイトと粘土を混合して作られ、主成分はマグネシウムカルシウム炭酸塩で、耐アルカリ性、耐食性に優れている。製鋼炉、精錬炉などのアルカリ炉内張りに適している。一部の特殊製鋼プロセスでは、ドロマイト煉瓦は炉底や炉壁の構築にも使用される。

中性耐火物

クロムレンガ:クロム鉱石を主原料とし、三酸化クロムなどを含む。耐熱性、耐食性、耐熱衝撃性に優れている。製鋼炉、製鉄炉などの設備のライニング、電気炉の炉壁、炉屋根などに適している。

ムライトれんが:ムライトを主成分とし、熱安定性、高温強度、耐食性に優れる。粘土鉱石を高温焼結して作られる。耐火度は一般に1200℃~1400℃である。用途が広く、加熱炉、浸漬炉など様々な炉の内張りに使用できる。

特殊耐火物

カーボンレンガ: カーボンが主成分で、耐熱衝撃性、耐食性、熱伝導性が極めて高い。高温で作業する高炉や転炉に適している。高炉の炉底や炉床の構築によく使用される。

コランダムれんが:アルミナが主成分。アルミナ含有量の違いによりグレードが分かれる。耐火性、硬度、耐食性が高い。電気炉の炉蓋や取鍋の内張りなど、高温の炉や溶融金属容器に適しています。

炭化ケイ素レンガ:炭化ケイ素を主原料とし、熱伝導率が高く、耐熱衝撃性に優れ、耐摩耗性が強いなどの特徴があります。高炉の中下部、炉腰など炉体の中下部への使用に適しています。

絶縁性耐火物

軽量断熱レンガ:珪藻土、バーミキュライト、パーライトなどの軽量材料を主原料とし、低密度、低熱伝導率、良好な断熱性能などの特徴がある。炉の断熱層に使用され、熱損失を低減し、エネルギー消費を削減する。

セラミック繊維製品:セラミックファイバーで作られ、高温耐性、低熱容量、低熱伝導率、良好な化学的安定性と耐熱衝撃性の特性を持っています。ファイバーブランケット、ファイバーボード、ファイバーロープなどに加工され、炉の断熱、シール、保温に使用される。

耐火物 弊社は上記の鉄鋼プラント用耐火物を提供することができます。関連プロジェクトがあれば、当社のエンジニアが必要な支援を提供します。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。6時間以内にご返信いたします。

  • * 名前

  • * Eメール

  • * 電話/Whatsapp:

  • * メッセージ